忍者ブログ
自分の言ったことを決して取り消さない人は、真理よりも、寧ろ自分を愛して止まない人。
1 2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4日午後6時10分ごろ、東京都港区の六本木ヒルズ森タワー(54階建て)の51階エレベーター機械室から煙が出ているのを森ビル社員が発見し119番。機械室の一部が焼け、約1時間半後に消し止められた。展望台などの客ら数百人が避難したが、けが人はなかった。

警視庁麻布署と東京消防庁などの調べでは、エレベーターのモーターが過熱したとみられ、ワイヤの油や緩衝材などが焼けた。森ビルによると、エレベーターは日本オーチス社製で、保守点検も同社が担当。同署が詳しく調べている。

避難したのは49階から53階の客や森ビル社員。会員制レストランや展望台、美術館などがある。エレベーターと階段で避難、大きな混乱はなかったという。


補正予算案成立、4月中旬までに

ブッシュ米大統領は3日、ホワイトハウスで記者会見し、イラク、アフガニスタンでの対テロ戦争経費を賄う補正予算案を今月中旬までに成立させることを求めるとともに、イラク駐留米軍の撤退期限付きの法案には「拒否権を行使する」と繰り返した。補正予算案提出から2カ月が経過しており、これ以上の遅れは作戦遂行に悪影響が出ると強調した。

大統領はイラクの治安安定のために増派する米軍の展開が6月初めに完了するとの見通しを示した。そのためにも補正予算案の早期成立が欠かせないと訴え、撤退条項付きの法案成立を求める民主党を「米軍が必要とするものを供給するより、ワシントンでの政治的闘争に関心があるようだ」とけん制した。
PR
東京電力など4社の原子力発電所で19件の制御棒の脱落・誤挿入トラブルがあったことが30日、電力12社が公表した発電設備の過去の不正総点検結果で分かった。うち2件は核分裂反応が継続する臨界事故につながった。原子炉が緊急停止するトラブルを国に報告せず、隠ぺいしていたケースは東電、東北電の2 社で4件あった。

電気事業連合会の集計によると、原発に関するデータ改ざんなどの不正は7社で97項目あった。水力、火力を含めれば12社で306項目に上り、業界全体の隠ぺい体質が改めて浮き彫りになった。


夕張市の再建がスタート
約353億円の赤字を18年で解消する夕張市の財政再建計画が1日、事実上スタートした。財政再建団体への移行で、市立総合病院の運営を引き継いだ診療所では、職員に辞令を交付。バスの高齢者補助の一部削減など市の増収策も始まった。

公設民営化された診療所「夕張医療センター」では午前に辞令交付式が行われ、医療法人「夕張希望の杜」の理事長を務める村上智彦医師が職員代表に辞令を手渡した。村上医師は「頑張らないと診療所はつぶれてしまう。これからはお互い協力して少ない人数で頑張りましょう」と職員に語りかけた。
29日の新華社電によると、中国安徽省の衛生当局は28日、同省の男性(16)が高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染して死亡したと発表した。発表によると、男性は17日に発熱や肺炎などの症状が出た後、27日に死亡した。

中国では2003年以来、今回の死者を含めて23人が同ウイルスに感染し、うち15人が死亡した。


コアCPIが再びマイナス、原油動向除いても
小幅な上昇を続けてきた消費者物価指数(除く生鮮食料品、コアCPI)が再びマイナスに転じた。移動電話通話料の大幅な下落など、この先も原油価格以外に物価押し下げ圧力要因があり、物価上昇圧力は弱いとの見方が市場関係者の中では多い。ただ、一部に4月以降のサービスを含めた値上げに注目する声もあり、4月全国CPIが発表される5月の結果に注目が集まりそうだ。

総務省が30日朝に発表した2月の全国コアCPIは前年比0.1%下落となり、10カ月ぶりにマイナスに転じた。3月の東京都区部も同0.1%下落で10カ月ぶりのマイナスとなった。
汚染された血液製剤でC型肝炎に感染させられたとして、患者が国と製薬会社に損害賠償を求めていた裁判で、東京地裁は23日、一部の血液製剤について、企業の責任を初めて認める判決を言い渡した。

訴えていたのは、C型肝炎の患者21人で、出産や手術の際に汚染された血液製剤の「フィブリノゲン」や「クリスマシン」を投与されたためC型肝炎に感染したとして、国と製薬会社3社を相手取り、総額13億5000万円の損害賠償を求めていた。


中村俊輔 FK2点演出
サッカーの国際親善試合キリン・チャレンジカップは24日、横浜・日産スタジアムで行われ、日本代表は高原(フランクフルト)と巻(千葉)の先発2トップがゴールを決めてペルー代表を2-0で下し、ことし最初の試合を飾った。

日本はオシム監督に初めて招集され、ワールドカップ(W杯)ドイツ大会以来の代表復帰となった高原と中村俊(セルティック)が活躍。

前半19分に中村俊の左FKを巻が頭で合わせて先制し、後半9分には中村俊のFKを高原が巧みにけり込んだ。
電気事業連合会の勝俣恒久会長(東京電力社長)は23日の記者会見で、東電の原子力発電所で原子炉制御棒が脱落するトラブルが過去に5件発生、29年前の福島第一原子力発電所3号機(福島県)では臨界事故が起きていた可能性が高いことについて「(設備の)基本的構造より、運転ミスの可能性が高い」とメーカーである東芝に責任はないとの見方を示した。

電力業界全体では制御棒脱落が過去に計8件あったことがこれまでに判明。一時的に原子炉が制御不能となる臨界事故を起こしていた北陸電力が事実を隠ぺい、地元住民らの不信感が高まっている。


米大統領、野党と全面対決
ブッシュ米大統領は20日、連邦地検検事正8人の解任問題に関して声明を発表し、カール・ローブ大統領次席補佐官らの議会宣誓証言を求めた野党民主党側の要求を拒否する考えを強調、解任を「政治的パージだ」として批判を強める野党との全面対決姿勢を鮮明にした。

大統領は、宣誓なしの証言ならば認めるとし、野党が宣誓証言を求める召喚状を出す選択をすれば「遺憾だ」と言明した。
米アリゾナ州の巨大峡谷グランドキャニオンに、絶壁から突き出したガラス製の展望台から約1200メートル下の谷底が望める「スカイウオーク」が完成し、20日、地元の先住民や招待された元宇宙飛行士らにお披露目された。一般公開は今月28日から。

展望台は、グランドキャニオンの西側に完成した。絶壁から20メートル余りせり出したU字形展望台の土台は鋼鉄製で、床と壁が厚さ約5センチの透明ガラスに囲まれている。見学者は空中を歩くような感覚で、大峡谷の360度の展望を味わえる。


今年の春闘交渉の平均賃上げ額は微増
日本経団連が発表した今年の春闘の妥結状況によりますと、これまでに調査に回答した49社の平均の賃金引き上げ額は、定期昇給分も含めて6208円と、6年ぶりに6000円台に乗せました。また、伸び率は1.85%で、去年の1.82%を僅かながら上回っています。

製造業の平均賃上げ額は去年より1.78%多い5935円で、中でも自動車が2.06%(7069円)、繊維が2.03%(6370円)などの大きな伸びを示しています。
北海道警釧路署の30代警察官が、釧路市内の携帯電話販売店で店とトラブルになり、半日店内に居座り、店員をどう喝していたことが21日、分かった。通報で駆け付けた署員は問題の警察官の身分を隠そうとしたといい、署幹部は身分を隠そうとしたことを店側に謝罪したが、トラブルを起こしたことについては謝罪していない。

店側は営業を妨害されたとして被害届を出すことを検討している。

店の説明によると、警察官は非番だった18日、私服で午前11時ごろ来店し携帯電話の交換を要求。店は応じたが一部データを移せなかったため、警察官は「謝るだけで済むと思うな。誠意を見せろ」と怒鳴り「100万円要求したらくれるのか」とどう喝を繰り返した。


巨人・金刃が先発枠入りへ
巨人の希望枠で入団したルーキーの金刃が開幕先発枠入りを引き寄せた。ヤクルトと対したオープン戦初先発は6回を2失点で「緊張はあまりしなかった。走者を出しても、すぐ切り替えることを考えた」。走者を背負っての度胸の良さが際立った。

最大のピンチは2―2の6回、2死満塁から福川を外角のスライダーで一邪飛に仕留めた。持ち味の内角への速球が効果的で、変化球が生きた。テーマだったフォークボールも決まり4三振を奪った。
農水省は20日、今月1―2日に実施した獣医師国家試験で、漏えいの疑いがある五つの問題の作成を担当した麻布大(神奈川県相模原市)の教授が、問題の漏えいにかかわっていた可能性が高いとする調査結果を発表した。問題の内容は同じ大学の別の教授を通じるなどして麻布大と東大の学生に漏れていた。

農水省が20日に開いた外部有識者でつくる獣医師国家試験漏えい問題調査検討委員会の初会合で報告。国家公務員法の守秘義務違反などに当たる可能性もあるとして、4月に開く次回会合でさらに事実関係を詳しく調査する。


木村投手・裏金で1年謹慎処分
プロ野球西武が不正なスカウト活動でアマチュア選手に金銭供与した問題で、社会人野球を統括する日本野球連盟は19日、東京都内で臨時の常任理事会を開き、金銭を受け取った東京ガスの木村雄太投手に対し、同日から1年間の謹慎と対外試合の出場を禁止する処分を科した。チームには同日から5月下旬の都市対抗予選前までの公式戦出場を禁止した。

同投手は公式戦の登板は不可能だが、練習への参加は認められる。また今秋のドラフト会議で指名を受ければプロ球団への入団は可能となる。
昨春、首都圏の私立大学に入学した新入生の1か月の平均仕送り額が、9万9200円で過去最低となったことが19日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。

また、4人に1人の親は入学費用を借金で捻出していた。東京私大教連は「大学進学率の上昇に伴い、家計が苦しくても子供を大学に進学させようと無理をしている家庭が増えているのではないか」と指摘している。

調査は、昨年5~6月、首都圏の20大学・短大で実施し、新入生の保護者約4000人が回答した。


公務員制度改革で片山氏に協力要請
安倍総理大臣は自民党の片山参議院幹事長と会談し、公務員制度改革について、「自民党の方の意見をまとめてほしい」と、協力を要請しました。
会談で安倍総理は、官僚の再就職の際の各省庁による押しつけ的な斡旋の禁止を柱とする公務員制度改革案について、党側の責任者である片山氏に、党内の意見をまとめるよう協力を求めました。

これに対し片山氏は、政府に対しても「きちんと機能する制度にしてほしい」と求めました。また、その後の政府と自民党との協議で、片山氏は塩崎官房長官に政府内の意見集約を求めました。
12人が死亡、5000人以上が重軽症を負った地下鉄サリン事件から20日で12年となるのを前に、被害者の会(代表世話人・高橋シズヱさん)が17日、東京都内で「地下鉄サリン事件から12年の集い」を開き、地下鉄事件などのテロ犯罪被害者への支援充実を訴えた。

集会では、オウム真理教からの支払いが滞っている被害者への賠償金を国が立て替えて支払うことや、テロ犯罪が起きた際には被害者支援のための基金を設立することなどを定めた2つの法案骨子を公表した。


浅田真央、優勝を目指す
フィギュアスケートの浅田真央(16)が、来週20日から行われる世界フィギュアスケート選手権で、200点を超す得点での優勝に照準を合わせている。浅田は昨年12月に行われたNHK杯で、記録となる199.52点で優勝し、現在の世界チャンピオン、キミー・マイズナー(17歳・米国)を脅かす存在になっている。

また昨年の全日本選手権では軽々と200点を越えたが、国内大会での得点は国際スケート連盟(ISU)認定対象外。
全日本テレビ番組製作社連盟(ATP、工藤英博理事長)は9日、関西テレビ制作の「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題を受けて加盟社に実施した緊急アンケートの結果を公表した。テレビ局からの予算不足と視聴率至上主義などの指摘が目立ち、「今回は特殊ケースではない」との回答が4割にのぼった。

ATPには主な番組制作会社88社が加盟。アンケートは12問の自由記述式で2月中旬に実施、62社が回答した。


松井秀、3打数ノーヒット
ヤンキースの松井秀喜は「5番・左翼」で先発、3打数無安打だった。内容は中飛、見逃し三振、遊ゴロ併殺打。六回の守備から交代した。

デビルレイズの岩村明憲は「7番・三塁」で先発、2打数無安打だった。内容は遊ゴロと三直。六回の守備から退いた。
ごみ焼却炉建設工事の入札をめぐる談合事件で、公正取引委員会は2日までに、日立造船(大阪市)やJFEエンジニアリング(東京)などメーカー5社に対し、独禁法違反と認定した企業への課徴金としては過去最高の総額約270億円を納付するよう命じる方針を決め、各社に事前通知した。

ほかの3社はタクマ(大阪市)、三菱重工業(東京)、川崎重工業(神戸市)。公取委は各社に弁明を求めた上で課徴金額を確定させて、あらためて納付命令を出す。過去の課徴金の最高額は、旧日本道路公団など発注の鋼鉄製橋梁談合事件で44社に対し命じた約129億円。


「14歳からの哲学」池田晶子さんが死去
「14歳からの哲学」などの哲学エッセーで知られる文筆家の池田晶子(いけだ・あきこ、本名伊藤晶子=いとう・あきこ)さんが二月二十三日午後九時半、腎臓がんのため東京都内の病院で死去していたことが二日、分かった。四十六歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は夫伊藤實(いとう・みのる)氏。
飯田 龍太氏(いいだ・りゅうた=俳人、日本芸術院会員)25日午後8時35分、肺炎のため甲府市の病院で死去、86歳。山梨県出身。自宅は山梨県笛吹市境川町小黒坂270。葬儀・告別式は3月6日午後1時から甲府市南口町1の29、アピオセレモニーホール天昇殿で。喪主は長男秀実(ひでみ)氏。

国学院大卒。父は俳壇に大きな足跡を残した故飯田蛇笏。1962年、没した父に代わり名門俳誌「雲母」の主宰となった。


日本HPがIT統合コンサルティング
 日本ヒューレット・パッカードは、ITコンソリデーションの検討および企画段階を支援する新たなコンサルティングサービスをモジュール化し、6種類のサービスとして発表した。

同社では、「アダプティブ・エンタープライズ」を提唱。それを支える企業インフラとして、「アダプティブ・インフラストラクチャ」の実現を標榜している。これを達成するためには、ITコンソリデーションの実践が不可欠としており、今回のサービスは、国内のユーザー企業におけるITコンソリデーションを加速するための戦略的支援サービスと位置づけている。
記録的暖冬の今冬、東京都心(大手町)は十日、日中は薄日が差す穏やかな陽気で、気象庁に統計が残る一八七六(明治九)年以降、最も遅い初雪の記録(一九六〇年の二月十日)を更新した。百三十年間の観測史上初の「降雪なし」となる可能性もある。

最低気温が氷点下の「冬日」もいまだゼロだが明治時代は一冬で百日を超えることもあった。

東京は十日夜、雨模様となった。この日の朝の最低気温は平年を六・七度も上回り四月上旬並みの八・九度、最高気温も四・一度高い一三・九度で雪となるには程遠かった。

今冬、東京の一番の冷え込みは二月五日の最低気温一・八度。今季、冬日がゼロで終わると、観測史上四回目となる。

「初氷」の観測も越年して今年一月一日で、統計が残る一九五〇年以降、三番目に遅かった。
愛知県警は9日、94年に神戸市の旧福徳銀行神戸支店で約5億4000万円が強奪され時効が成立した事件で、強盗容疑で指名手配されていた主犯格の男を、名古屋市内の信用金庫を襲ったとして強盗致傷の現行犯で逮捕した。男は森本喜博容疑者(56=住所、職業とも不詳)。強奪事件は02年4月に時効が成立しているが、愛知県警は兵庫県警と連絡を取り、森本容疑者の事件後の足取りなどを追及する方針。

兵庫県警などによると、森本容疑者は旧福徳銀行の事件後、身元を隠すため、目を二重まぶたにする整形手術を受けたほか、韓国や東南アジアに出入国を繰り返した。静岡、東京、富山などでも潜伏生活をしていた。

調べでは、森本容疑者は9日午前9時40分ごろ、名古屋市中区大須2丁目の愛知信用金庫西大須支店の駐車場にミニバイクを乗り付け、車からジュラルミンケースを出そうとした信金の子会社の社員2人のうち小林修さん(57)に回転式拳銃を突き付け「ケースを置け」と脅し、小林さんらともみ合いになった。小林さんが森本容疑者に馬乗りになったほか、信金の職員、通行人の男性計数人が取り押さえ、駆け付けた中署員に強盗致傷の現行犯で逮捕された。ケースには現金は入っていなかった。
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]